電子工作

M5STACK

MQ-5 可燃ガス検出ユニットでガスを検出して遊んでみる

はじめにM5Stack社 よりMQ-5 可燃ガス検出ユニットが最近発売されました。このガス検出ユニットはセンサー部分を取り換えることが可能なため、MQ-2、MQ-3、 MQ-7、MQ-135などの他のMQシリーズのセンサーを簡単に取り扱う事...
電子工作

KT0936M(B9)にオプション機能のパラメータを書き込んだEEPROMを接続して使ってみる

はじめに日々忙しい中でもようやく少し電子工作を楽しむ時間ができたので、過去の電子工作作品で取り組めて案件を少しづつ棚卸しを始めました。一つ目は、M5STACK用DSPラジオモジュールのCORE2、CORE S3での動作検証です。BASICや...
電子工作

Arduino Pro Microを使ったArduboy FXの自作手順をトレースして理解を深める

はじめに電子工作で楽しめるゲーム機作りとして先般ご紹介したESPBoyに引き続き今回はArduboyFXなるゲーム機も作成してみました。このArduboyですが、このところのトランプ関税とやらで、開発者者も商用製造についてはぐうの音をあげて...
電子工作

自作ESPBoyの動作確認からゲームをインストールして遊ぶところまでを紹介します

はじめに前回のブログで紹介した通り、自作ESPBoy(ミャクミャクBoy)の基板がPCBWayより到着しましたので挿入部品の半田付けを実施して、動作確認を行ってみました。結果としては動作したのですが、回路的に1か所ミスっておりましたので合わ...
電子工作

プロトタイプ製作の心強い味方PCBWayのマルチカラーシルク印刷を嗜みながらESPboyの自作に挑戦してみました

はじめに電子機器好きな私にとって、目下ゲームコンソールで話題沸騰中のSwitch 2がとても気になっているところではありますが、最近は日常的にゲームで遊ぶことが減っておりSwitch 2をアーリーアダプターとして手に入れるための任天堂公式サ...
電子工作

共立エレショップで購入した数量限定福袋2025~商品サンプル福袋~を開封

はじめに電子工作を趣味としていると、お得感のある面白い部品が何かないかな?と思う時がしばしばあります。昨年末に電子部品販売業者のWEBサイトを眺めていると、共立エレショップさんで福袋を発売するとのお知らせが目に入りました。そういえば、去年の...
M5STACK

M5Stack対応DSPラジオモジュール 2nd editionの製作

はじめに2023年に開催されたM5Stack Japan Creativity Contest へのエントリー作品として、AMとFMが受信可能なKT0913ラジオICを採用したM5Stack向けのラジオモジュールを製作しましたが、その時は、...
ARDUINO

OBD-II CAN-BUS Development Kitを使って愛車のCAN情報を取得してみました

はじめに数年前にWioTerminalを購入していたのですが、積マイコン状態が続いていたので、何かおもしろいことができないかとSeeed社のサイトを見ているとこちらの記事が目に留まりました。車の情報を取得できるとはなかなか面白そうではないで...
電子工作

LEDドライバーTM1628Aで表現力のあるドットマトリクスLEDディスプレイモジュールを自作

はじめにこのところLED表示器の製作にハマり続いていますが、今回は7セグメントLEDと比べて表現力で優るマトリクスLEDを使用して10×7ドットディスプレイを製作しました。ドット単位での制御ができるので文字のスムーズスクロールなど動きのある...
電子工作

6桁7セグメントLEDモジュールをPCBWayでPCBAまで製作してみました

はじめに前回に引き続きまして、今回ご紹介する電子工作も7セグメントLED関連の記事になりますが、(年・月・日)の日付や(時・分・秒)の時間表示用として便利に使える6桁表示の7セグメントLEDモジュールを作成してみました。数字表示がメインであ...