電子工作

ARDUINO

OBD-II CAN-BUS Development Kitを使って愛車のCAN情報を取得してみました

はじめに数年前にWioTerminalを購入していたのですが、積マイコン状態が続いていたので、何かおもしろいことができないかとSeeed社のサイトを見ているとこちらの記事が目に留まりました。車の情報を取得できるとはなかなか面白そうではないで...
ARDUINO

LEDドライバーTM1628Aで表現力のあるドットマトリクスLEDディスプレイモジュールを自作

はじめにこのところLED表示器の製作にハマり続いていますが、今回は7セグメントLEDと比べて表現力で優るマトリクスLEDを使用して10×7ドットディスプレイを製作しました。ドット単位での制御ができるので文字のスムーズスクロールなど動きのある...
ARDUINO

6桁7セグメントLEDモジュールをPCBWayでPCBAまで製作してみました

はじめに前回に引き続きまして、今回ご紹介する電子工作も7セグメントLED関連の記事になりますが、(年・月・日)の日付や(時・分・秒)の時間表示用として便利に使える6桁表示の7セグメントLEDモジュールを作成してみました。数字表示がメインであ...
ARDUINO

7セグメントArduino Shield基板を試作基板メーカーのPCBGOGOで製作

はじめに7セグメントLEDの使い方の学習を兼ねてArduinoにスタックして動かせるオリジナルのシールドを製作してみました。これまでいくつかの中国試作基板業者に基板製造や部品実装を依頼していますが、まだ基板製造の依頼をした事が無かった主要な...
電子工作

micro:bitで電子工作 簡単に作れるかわいいウェルカムドッグ

はじめに毎年いくつかの電子工作のコンテストが開催されているのですが、その中の一つ、スイッチエデュケーションが主催しているたのしいmicro:bitコンテストに応募した作品についてご紹介させて頂きます。このコンテストはキッズ&ファミリー部門と...
M5STACK

M5Stamp Picoと雷センサー”AS3935”を使用してハンディタイプ雷検知器 〜かみなりおやじ〜 をプロトタイピング

はじめに電子部品通販業者で買い物をしていると、雷センサーモジュールというデバイスが目につきました。雷鳴も聞こえない遠く離れた雷を検知できる雷センサーモジュールに心をビビッと撃ちのめされてしまい早速購入して雷検知器を工作してみました。雷センサ...
電子工作

STM32U5G9J-DK2ボードと温湿度センサーを使った熱中症予防表示器を作ってみました

はじめに今回は「STM32マイコンとTouchGFX GUI チャレンジ」という開発コンテストに応募すべく、この夏にでも活躍しそうな熱中症予防表示器を作ってみました。数年前にSTM32マイコンは、ほんの少しだけ趣味として学習したことはあるの...
電子工作

KT0936を使ったラジオモジュールを作り完全停波前にAMラジオ放送を惜しむ

はじめにKT0936はコントロール用のマイコン不要、かつ無線周波数における回路定数の検討不要で手軽にラジオが楽しめるため、電子工作の初級者には頼もしいDSPラジオICです。先日の記事では動作確認を行いましたが、今回は手軽にAM放送とFM放送...
電子工作

KT0913を搭載したDSPラジオモジュールのPCBAを中国試作基板メーカPCBWayに製造依頼してわかったこと

はじめに先日のブログではKTMicro製ラジオICのKT0937を搭載した小型ワイドFMラジオモジュールの製作記事をご紹介しましたが、KT0913でも同形状のモジュールを製作してみました。先行で製作したKT0937を用いたモジュールはJLC...
電子工作

KT0937を搭載した小型のワイドFMラジオモジュールを製作しました

はじめに先日のブログ記事にて動作検証までを紹介しましたKT0937チップを小型の基板に実装してワイドFM受信モジュールを製作してみました。モジュールサイズは、基板部分が、36.2mm(l) x 20.8mm(w) x 0.8mm(t)で、実...
電子工作

SenseCAP Indicator D1に複数のI2Cセンサーを接続する最短方法

はじめにseeed studio 社から発売されているSenseCAP Indicator D1は4インチのタッチスクリーン液晶を備えていること、Wi-FiおよびBLE通信機能が使用できること、Groveコネクタにより各種センサーや周辺機器...
電子工作

Radio IC KT0937の基本的な動作確認のためにラジオ番組を受信するテストプログラム

はじめにこれまで秋月電子で購入したKTMicro製のラジオICの2種類の動作確認をしてラジオ周波数を受信しましたが、最後にKT0937を動かしてみたのでご紹介します。KT0937はこれまでの2種類に比較するとラジオ番組が聴けるようになるまで...