記事内に広告が含まれています

電子工作で便利に使えるArduino言語の繰り返し命令ガイド

Arduino

Arduinoの繰り返しに関する命令

Arduinoで繰り返し処理を行うための主な命令です。これらは、プログラム内で同じ処理を複数回実行するために使用されます。

  • for ループ
  • while ループ
  • do-while ループ
  • break
  • continue

for ループ

特定の回数だけ繰り返し処理を行う際に使用します。

構文

for (初期化; 条件; 更新) {
    // 繰り返し実行するコード
}
  • 初期化: ループ開始時に一度だけ実行(例: int i = 0)
  • 条件: 条件が真(true)の間、ループが続く(例: i < 5
  • 更新: 各ループの最後で実行(例: i++

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    for (int i = 0; i < 5; i++) {
        Serial.println(i); // 0, 1, 2, 3, 4 を出力
    }
}
void loop() {}

while ループ

条件が真である限り繰り返し処理を行います。

構文

while (条件) {
    // 繰り返し実行するコード
}
  • 条件がtrueの間、ループが継続。
  • 条件がfalseになるとループを抜けます。

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    int i = 0;
    while (i < 5) {
        Serial.println(i); // 0, 1, 2, 3, 4 を出力
        i++;
    }
}
void loop() {}

do-while ループ

条件をチェックする前に、少なくとも1回は処理を実行し、その後条件が真である限り繰り返します。

構文

do {
    // 繰り返し実行するコード
} while (条件);
  • 最初に処理を実行し、ループの最後に条件をチェック。
  • 条件がtrueなら再びループを実行。

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    int i = 0;
    do {
        Serial.println(i); // 0, 1, 2, 3, 4 を出力
        i++;
    } while (i < 5);
}
void loop() {}

break

ループを途中で終了し、ループの外に処理を移します。

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    for (int i = 0; i < 10; i++) {
        if (i == 5) {
            break; // iが5のときループを終了
        }
        Serial.println(i); // 0, 1, 2, 3, 4 を出力
    }
}
void loop() {}

continue

現在のループの処理をスキップし、次のループに進みます。

void setup() {
    Serial.begin(9600);
    for (int i = 0; i < 5; i++) {
        if (i == 3) {
            continue; // iが3のとき、その回をスキップ
        }
        Serial.println(i); // 0, 1, 2, 4 を出力
    }
}
void loop() {}

注意点

  • 無限ループ: while(true)for(;;) を使うと、意図的に無限ループを作成可能。ただし、loop()関数自体が無限ループとして動作するため、通常はloop()内で処理を管理。
  • 遅延: 繰り返し内でdelay()を使用すると、プログラムの応答性が低下する場合があるので注意。
  • 変数のスコープ: forループ内で定義した変数(例: int i)はループ内でしか使えない。ループ外で使用する場合は、ループの外で定義。

コメント

タイトルとURLをコピーしました