M5STACK

M5STACK

M5atomでESP-NOW通信の活用方法を紹介します

はじめにM5STACK社の無線通信機能付きマイコンモジュールであるM5Atom liteとM5Atom MatrixでESP-NOW通信を行いワイヤレスLチカを応用してみました。簡単な電子工作ではありますが、実用的で家族の中ではなかなか好評...
M5STACK

M5stack Ultrasonic測距ユニット3種類の距離測定をさくっと比較してみました

はじめにM5STACK社より製造発売されているM5stack用の2種類の超音波測距ユニットを動作確認として少し試してみました。旧バージョンはI2CインターフェースでRCWL-9600超音波測距センサを搭載、測定有効距離は2~150cmです。...
M5STACK

M5Stack CO2 unitで二酸化炭素の濃度を測定しMH-Z19Bと比較してみました

はじめにここ数年、COVID-19の感染拡大防止のために人の密集度合、換気状態を可視化する目的に多くのCO2測定器が発売されていることは皆さんご存じの通りです。当ブログでも過去にBosh製BME680ガスセンサーによるeCO2測定の考察で紹...
M5STACK

AquesTalk ESP32でかしこいおしゃべり貯金箱を製作してみた

はじめに製作の動機は何かおしゃべりをする電子工作品を作ってみたくなり、貯金箱に硬貨を入れるときに金額をしゃべったり貯金箱の中の金額がわかると面白いかもと思い製作しました。硬貨の種類を選別する方法としては重さセンサーを使用し、硬貨の重さで金額...