M5STACKIOT体重計の製作(クラウド編) はじめに 今回の記事では、体重測定値をクラウドに保存する方法としてgoogle スプレッドシートを使用する方法を提案します。理由としてはスプレッドシートであればデータのグラフ化などの加工も容易に行えるからです。測定値をスプレッドシートに書き...2023.01.20massaM5STACK
M5STACKIOT体重計の製作(準備編) はじめに 家庭での体重測定の自動記録化のためにM5stack のSCALE KIT(はかりキット)を使用したIOT体重計の電子工作をするべくキットの動作確認をしてみました。M5 SCALE KITにはHX711搭載のWEIGHT UNITと...2023.01.20massaM5STACK
M5STACKM5atomでESP-NOW通信の活用方法を紹介します はじめに M5STACK社の無線通信機能付きマイコンモジュールであるM5Atom liteとM5Atom MatrixでESP-NOW通信を行いワイヤレスLチカを応用してみました。簡単な電子工作ではありますが、実用的で家族の中ではなかなか好...2023.01.19massaM5STACK
M5STACKM5stack Ultrasonic測距ユニット3種類の距離測定をさくっと比較してみました はじめに M5STACK社より製造発売されているM5stack用の2種類の超音波測距ユニットを動作確認として少し試してみました。旧バージョンはI2CインターフェースでRCWL-9600超音波測距センサを搭載、測定有効距離は2~150cmです...2023.01.19massaM5STACK
電子工作Raspberry piへの InfluxDB インストール手順 はじめに 環境データの収集にInfluxDBを使用していましたが、保存先のラズパイのディスクを誤ってフォーマットしてしまいました。再度の環境構築に忘れていたことが多く少し手間取ったので備忘録を兼ねて紹介します。なおインストール手順はinfl...2023.01.19massa電子工作
電子工作M5STACKやESP32ボードで発生する a fatal error occurred:MD5 の修復方法 はじめに Arduino IDEでM5STACKのスケッチ書き込みができなくなりましたが修正方法がわかりました。といっても、先人たちのおかげなのですが。私の場合はM5STACKの2台で発生していて、Web記事に記載されている修正方法のいくつ...2023.01.19massa電子工作
ARDUINOArduinoで電子工作 人感センサー付き7セグ置時計を作ってみる はじめに 以前にelchikaというハードウェアの開発者コミュニティのコンテストに出品した製作物となりますがNTP時刻合わせ置き時計をご紹介します。この電子工作は、キーパーツとして、人感センサ、7セグメントLED、リアルタイムクロックを使用...2023.01.19massaARDUINO
電子工作Bosh製BME680ガスセンサーによるCO2濃度測定の考察 はじめに 我が家に設置している各部屋の温度や湿度、CO2濃度を測定するために作成した室内空気環境モニターで使用しているセンサーについての考察です。CO2濃度の指標としては厚生労働省の建築物環境衛生管理基準では、空気環境の基準として、CO2濃...2023.01.19massa電子工作
ARDUINOプライベートLoRaとM5STACK GPSユニットでトラッキングを行い通信距離を確認する はじめに 今回、Arduino MKRWAN1310の通信距離フィールドテスト用として北側は田園地帯でかなり広い見通しが確保できる実験には適した立地がありましたので通信距離の確認をしてみました。 セットアップ 受信側モジュールは家屋二階高さ...2023.01.18massaARDUINO
ARDUINOARDUINO MKR WAN 1310のtutorialで動作確認の手順を紹介します はじめに しばらく積みボードとなっていたArduinoのMKR WAN 1310を動かしてみました。このボードはLPWAのLoRaを採用しており通信業社との契約の必要もなく、個人で長距離通信を手軽に使用することができ、農場で計測した温湿度の...2023.01.18massaARDUINO
M5STACKM5Stack CO2 unitで二酸化炭素の濃度を測定しMH-Z19Bと比較してみました はじめに ここ数年、COVID-19の感染拡大防止のために人の密集度合、換気状態を可視化する目的に多くのCO2測定器が発売されていることは皆さんご存じの通りです。当ブログでも過去にBosh製BME680ガスセンサーによるeCO2測定の考察で...2023.01.18massaM5STACK
M5STACKAquesTalk ESP32でかしこいおしゃべり貯金箱を製作してみた はじめに 製作の動機は何かおしゃべりをする電子工作品を作ってみたくなり、貯金箱に硬貨を入れるときに金額をしゃべったり貯金箱の中の金額がわかると面白いかもと思い製作しました。硬貨の種類を選別する方法としては重さセンサーを使用し、硬貨の重さで金...2023.01.18massaM5STACK